将来お墓を維持できるか不安
子供がいても、住んでいる場所が遠く、継承や維持が難しい
子供にはお墓継承の負担を掛けず、自分たちのお墓は自分たちで決めたい
従来の形式にこだわらず、心から納得できるお墓を探したい
しっかりと供養してもらえるお墓を探したい
本堂で毎朝「お経と法話の会」があり、僧侶と職員が勤行しています。ご命日のある月には「毎月法要」、年に一度、桜の季節には浄縁墓に入られたすべての方を対象に「毎年法要」もございます。
都営新宿線最寄り駅から徒歩10分、都営バスに乗れば最寄りのバス停から徒歩2分でアクセスしやすい都会のお寺です。駐車場も10台分あるので車での来寺も可能です。
浄縁墓では契約の際にお支払いいただく費用以外に、今後一切の費用は掛かりません。ご遺族に金銭的な負担を掛けることはございませんので、ご安心ください。
一つ一つのご遺骨を専用の袋にお入れし、専任の職員が静かに土の上にご安置いたします。個人様のお名前を芳名帳に記載して本堂にて供養いたします。
柴田芳枝様
主人が生きている時は、二人で日本中をドライブしたり、それなりに充実した日々でしたが、亡くなってからはずっと家に一人でいて、何日も話さない日がありました。子供はおらず一人暮らしのため、とにかく自分がしっかりしている間に、夫と夫の両親が眠る墓の供養と自分の死後のことを何とかしなければいけないと強く思うようになりました。證大寺に相談すると、承継者の代わりに證大寺が維持管理してくれる「浄縁墓」ができると聞いて迷わず購入を決意しました。これでやっと死後の心配がなくなったので、後は悔いなく生きていこうと思っています。
森下忠康様、喜世子様
お墓を購入した当初は、お墓を求めることだけが頭にあり、後継ぎのことなどは考えていませんでした。しかし、これから歳を取っていくにつれて、妻が運転できないことや子供がいないことを考えると不安で、お墓をどうしようかと夫婦で悩んでいました。そんな時、浄縁墓のことを知り、これだと思って説明会に行って購入を即決しました。夫婦で元気なうちに不安をなくし、残ったどちらかが心の負担になるようなことは避けたかったからです。お陰で本当にホッとしたというのが実感です。
お問い合わせ
永代供養、葬儀、法事のことなど、お気軽にお問い合わせください。365日対応いたします。
見学
実際にお墓を見学いただき、購入いただくものを決めます。お墓だけではなく、まわりの景観も含めてご判断ください。
ご契約
必要書類を揃えていただき、ご契約いただきます。契約内容も丁寧にご説明いたします。
納骨
ご遺骨のある場合は納骨をし、永代供養の準備は完了です。ご家族はいつでもお墓参りをすることが可能です。
一般のお墓とどう違うのでしょうか?
一般のお墓はご遺族が代々受け継ぐことを前提にしています。
お墓の継承者がいなかったり、金銭的に負担が大きい等の理由でお困りの方が多くいらっしゃいます。
このような社会背景とニーズに応えるために登場したのが永代供養墓です。
墓守の一切を寺院にお願いするお墓が永代供養墓です。
お墓を共同で使用するため、墓石代が不要で墓地使用料も安くてすみます。新しい価値観に基づくお墓の選択肢としても注目されています。
宗教・宗派は問いませんか?
はい。これまでの宗教・宗派は問われませんので、どなたでもお申込みいただけます。
ご契約後は浄土真宗の作法にて仏事を執り行います。
何回忌まで法要してくれるんですか?
浄縁墓では何回忌という期限を設けておりません。
33回忌や50回忌でのご供養を終えてご遺骨処分することはありません。
永代にわたってご供養いたします。
お骨はどのように安置・供養されるのですか?
お骨は證大寺で用意する特別の布袋に収めて浄縁墓の納骨室にて安置いたします。
浄縁墓では毎日・毎月・毎年、永代にわたって證大寺が責任を持って供養いたします。
費用がもっと安いところもあるけど、何が違うの?
公営の永代供養墓は費用が安い傾向にあります。
しかし永代供養墓がお寺や霊園の寂しい場所、僧侶もいないことが多いなど立地や供養の面で劣っていることが多いようです。
費用の点では、公営の墓所のほうが安い場合が多いのですが、供養や管理の面を大切にされる方にはお勧めできません。
その点證大寺では僧侶により永代にわたり供養していただけますので、ご安心ください。
契約すると決めていないけど、見学することはできますか?
はい、いつでもご見学いただけます。お気軽にお問合せください。
ただいまご依頼が殺到しております。
お早めにお問い合わせください。